見ていただきありがとうございます、モリタです。
この記事では、フリーターのメリットについてまとめています。
今の会社に就職する前、2年ほどフリーター生活をしていた時期がありました。
会社員になった今、「フリーターもメリットたくさんあったなぁ。」と思うことがあります。
興味のある方は是非ご覧ください。
髪型自由という特権

職種によりますが、髪型自由という特権があります。
髪型が自由だからフリーター生活をしていたと言っても過言ではありません。
私の場合は居酒屋バイトでしたが、基本的に仕事中はタオルを巻いて髪を隠すため、どんな髪型でも大丈夫でした。
髪型はとても大切なものです。
お気に入りの髪型で毎日過ごすことができるというのは大きなメリットであると思います。
勤務時間を自由に決められる

2週間毎のシフト提出で完全自由でした。
働きたいときに働きたい分だけ働いて、そのほかはすべて自由。
とても恵まれていて、素敵なライフスタイルであると思います。
正社員だと、どうしても時間の制限ができてしまいますが、フリーターであれば完全自由。
無理をしなくて良いので精神的に楽でした。
ワークライフバランスが自由自在
遊びたいと思ったら、少しシフトを増やして稼ぎ、休みたいと思ったら気兼ねなく休む。
ワークライフバランスが自由自在でした。
正社員になると、自分の抱えている仕事の兼ね合いで休みづらい時もありますが、フリーターであればシフト制であるため自分の都合を優先できます。
超大型連休をとれる

休もうと思えば何連休でも可能です。
私は、ルームシェアが終わる時に3週間近く休みました。
少しでも多く、友達と過ごす時間を確保しようと思い、超大型連休をとりました。
ストレスが少ない
仕事に捉われる時間が仕事中のみであるため、仕事のストレスは少なかったです。
ある程度作業を習得してしまえば、難易度的にきつい。ということもあまりありません。
バイト中に集中してしっかり仕事をすれば、それ以外は全く仕事のことを考えなくて良いので気兼ねなく休むことができます。
転勤がない
転勤がないため、自分のライフスタイルに合わせて勤務できます。
近場であれば通勤時間もかからないため、通勤ストレスもありません。
いつでもやりたいことを優先

やりたいことを優先できる生活は、とても快適です。
フリーター生活の最大のメリットは、いつでもやりたいことを優先できるという自由さです。
まとめ
「とにかく自由な時間がたくさんほしい」
という方にとって、フリーター生活はメリットがたくさんあります。
私も、「少しでも多く、自由な時間が欲しい」と思っていたので、フリーター生活快適でした。
読んでいただきありがとうございました、また是非お立ち寄りください。