見て頂きありがとうございます、モリタです。
この記事では、とある1日を例にして、社会人1年目の日常生活をご紹介しています。(今回は月曜日編)
- 社会人1年目で試行錯誤している方
- なんとなく、みんなどんな風に過ごしているのか興味がある方
- この記事にたどり着いてくれた方
是非、気軽にご覧ください。
月曜日は出社するだけで100点
基本的に私は、自分の部屋でのんびりするのが好きです。
どんな時でも基本は、家をでるときから「家に帰りたい。早くのんびりしたい」状態。。
その中でも特に月曜日は、お家戻りたいモードマックスなので、自分の中では出社するだけで100点満点です。
7:30 起床

無理せずゆっくり起きています。一通り朝の支度をして、バナナを食べて出発。
とにかく早くこの部屋に戻ってきたくて仕方がない状態です。
8:00 出発、電車に乗車(ジャンプ読破)
ありがたいことに、ベランダから駅のホームが見えるくらいの駅近物件で、徒歩2分で電車に乗れます。
始発駅から2駅なので、だいたい毎日座れます。
試験前は勉強中心でしたが、月曜日だけはジャンプ最優先。
ジャンプのおかげで今までいろんなことを乗り越えることができました。元気の源です。
8:50 出社
出社したらウォーターサーバーで美味しい水を飲み、始業準備。
朝礼、ミーティングを終え作業開始です。
まだまだ新人ですが、開発やテストなど日々システム開発に勤しんでいます。
12:00 お昼は軽めの昼食と仮眠
だいたいお昼は、会社に配達してくださるお弁当屋さんのお弁当。(おかずと半ライスで330円。ありがたい)
最重要課題は、ここでどれだけ快適に仮眠できるかなので、お昼は半ライスで軽めにしています。
食事に関しては、だいたいいつも間食をしているので栄養素はばっちりです。
仮眠は30分くらい。リクライニングチェアなのでけっこう気持ちよく仮眠できます。
18:00 退社
午後の作業を終え、残業がなければ定時退社。
帰り道はお気に入りの音楽を聴きながら帰っています。
19:30 帰宅(幸せ)

月曜日はジムが休みなので、スーパーで買い物をしてから帰宅。
家についたら、もう気持ちは半休気分。
お惣菜をつまみながら、ごま豆乳鍋を作りました。
台所で動画を見ながら料理をするのが至福のひとときです。
20:30 ブログ執筆開始
ジムの無い日はさくっとシャワーを浴びて、ブログ執筆開始。
最近はAbemaでブラック・クローバーのアニメをかけながら作業しています。
好きな空間で好きなことだけをできる最高の時間。幸せです。
22:30 ジャンププラスを読む
ブログを書き終えたら、完全にお休みモード突入。
ベットに横たわり、ジャンププラスを読むことが多いです。
本誌はもちろんですが、ジャンププラスも面白い連載がたくさん。中でも月曜日更新の作品で面白いのが、SPY×FAMILYとサマータイムレンダ。
読み始めたら止まらなくなり、更新が待ち遠しいです。
23:50 就寝
好きな時間を過ごし、眠くなってきたら就寝。
月曜日はとにかく、朝起きて出社して、無事に帰ってきただけで合格。
無理せず、焦らず、気楽に生きていきたいです。
まとめ
月曜日はジャンプのおかげで生きていられるといっても過言ではないくらい、ジャンプにエネルギーをもらっています。
学生時代も、社会人になっても、ワクワクする気持ちを忘れずに毎週月曜日を楽しく過ごしています。
もし、疲れてしまって悩んでいる方は月曜日の過ごし方をもう少しスローにしてみるのもおすすめです。
読んで頂きありがとうございました。また是非お立ち寄りください。