見て頂きありがとうございます、モリタです。
この記事では、バンドマンにおすすめのバイトと選び方をご紹介しています。
- 良いバイトを探している
- 好きなことだけしたい
- 短時間で稼いで、バンドに時間を使いたい
バイトを探しているバンドマンの方は是非ご覧ください。
まず譲れない条件をリストアップ

- 髪型自由
- シフト自由
- 高時給
人それぞれ、譲れない条件があると思います。特にバンドマンの場合、髪型自由やシフト自由は大切な条件です。
まずは、譲れない条件をリストアップしましょう。
「家から何分以内」など、なるべく細かい部分までリストアップしておいた方が良いです。
- 条件をリストアップ
- できるだけ多くの求人を探す
- 条件で絞って一番ぴったりなバイトを見つける
条件をしっかりと固めて、なるべくたくさんの求人から探すことで、最良のバイトを見つけることができます。
優先度を決める(時給or楽しさ)
- 「とにかく短時間で稼いで、バンドに時間を使いたい」
- 「バイト中も、とにかく楽しいのが一番。音楽に携わりたい」
時給優先、楽しさ優先。自分の中での優先度を決めましょう。
音楽系のバイトは楽しいのですが、時給はあまり高くない傾向にあります。
逆に高時給のバイトは、お金は稼ぎやすいですがその分ハードワークなことも多いです。
自分はどちらを優先したいのか。
せっかくやるなら、納得して選んだほうが良いと思うので一度考えてみましょう。
おすすめの高時給バイト
コールセンター

「高時給×バンドマン」の定番と言えば、コールセンター。実際、周りのバンドマンでもやっている方が多いです。
- オフィス勤務(デスクワーク)
- 髪型自由
- 日中の時間で勤務できる
電話による接客であり、実際に対面するわけではないため、服装、髪型は自由な場合がほとんどです。
オフィスワークのため、体力的にきついということもありません。
ただし、場所によっては「週4×8時間~」などほぼ契約社員のような条件のところもあるので、事前に「シフト自由」かどうかは確認しておく必要があります。
また、お客様からの電話対応を行う「インバウンド」と営業電話をかける「アウトバウンド」。
どちらの業務を行うのかも確認しておいた方が良いです。
インバウンドは対応中心のためノルマなどはありませんが、クレーム対応を行うことも多く、辛く感じてしまうこともあります。
一方で、アウトバウンドの場合は営業業務になるため、営業が苦手な方にとっては辛いです。
高時給ではありますが、やはりそれなりに辛いことはあると思います。メンタルが強く、人の話を聴くことが得意な方には向いているバイトです。
居酒屋

もう一つの定番バイトが居酒屋。私も、居酒屋でバイトしていました。
「高時給、髪型自由、シフト自由」バンドマンにとって必要な条件が揃っています。
接客業に抵抗がない方、とにかく効率よく働きたい方、料理が好きな方はおすすめです。
ただし、やはり時給が高い分、作業量が多く忙しいです。また接客業であるため、お客様によっては態度がきつく、辛く感じてしまうこともあります。
もし、接客があまり得意ではなく、ストレスを感じやすい方は個人店がおすすめです。
個人店の場合は常連様が多く気心が知れているため、接客トラブルはほとんどなくストレスも少ないです。
もしくは大きい居酒屋だと、キッチンとホールが完全に分かれているため、キッチン業務を選ぶのも良いかもしれません。
おすすめの楽しいバイト

- ライブハウス
- 音楽スタジオ
- 音楽講師
「とにかく四六時中、音楽に関わっていたい。」
そんな方は、音楽系のバイトがおすすめです。
私もライブハウス、音楽スタジオでバイトをしたことがありますが、単純に楽しいです。
音楽が好きな方が集まる空間なので話が弾み仲良くなれるし、バンドをやっていることへの理解も他のバイトよりあると思います。
ただし、時給があまり高くはないことが多いです。
「とにかく楽しくて、好きなことだけしていたい。」
バイトに求める条件が楽しさ第一であれば、選んで後悔のない良いバイトであると思います。
場合によっては正社員の方がいいかも
- 「特に髪型自由にこだわりはない」
- それほど、バンドのスケジュールがきつくない
そんな場合は、正社員という選択肢もあります。
場合によっては、バイトよりも正社員として働いた方が良いかもしれません。
詳しくは上記の記事で書いていますが、バイトでも正社員でも、総労働時間にそこまで差はありません。
有休を使えば平日であってもスケジュール確保は可能です。
将来のことで悩んでいる方は、正社員という選択肢を考えてみるのも良いかもしれません。
まとめ
せっかくバイトをやるなら、自分で納得して時間を使えるバイトが良いですよね。
しっかりと条件を決めて探せば、良いバイトは見つかります。
「こんなはずじゃなかった。」
とならないために、自分がバイトに求めるものを明確にしておくのがおすすめです。
読んで頂きありがとうございました。また是非お立ち寄りください。