見ていただきありがとうございます、モリタです。
この記事では、夏休みのおすすめの過ごし方について書いています。
今年は夏休みが長く、10日ほどお休みをいただくことができました。
普段であれば、47都道府県旅行の続きにいきたいのですが、自粛期間ということもあり、家で過ごすことになりました。
そこで、家にいても楽しめるおすすめの過ごし方についてまとめました。
- せっかくの長期休暇を有効に使いたい
- 家でもできることを探している
- 後悔しない夏休みにしたい
興味のある方は是非ご覧ください。
読書

夏休みの定番と言えば読書。
子供の頃から、「夏休み=たくさんの本を読むことができる。」というワクワク感で溢れていました。
普段から本を読んでいる方はもちろん、忙しくてあまり読んでいない方も、長期休暇の機会を使って、ひたすら読書に集中するのおすすめです。
筋トレ

自身の体と、ほんの少しのスペースさえあれば幾らでも筋トレは可能です。
適度な運動をすることで、体はもちろん、心もスッキリして、快適に過ごすことができます。
自分の体が変化していく喜びを感じながら、全力で夏を乗り切るのもおすすめの過ごし方です。
勉強
資格取得や、スキルアップ。興味のあることなど、勉強に励む絶好のチャンスです。
受験期の頃のように、全力で勉強に励む夏休みも素敵です。
家事(料理、掃除、断捨離など)
生活スペースを最適な空間にすることで、快適さが桁違いにあがります。
普段は中々できていない部分の掃除や、断捨離を思う存分してみると、夏休みの快適さがあがると思います。
また、料理もおすすめです。
いつもは中々作ることができない、時間のかかるメニューに挑戦してみるの楽しいと思います。
ものづくり(DIY、創作)
先日、壁面収納DIYをしました。
インパクトドライバーを使って、自分の部屋に最適な収納を創ったり、家具を作るのとても楽しいです。
また、創作が好きな方にとって、長期休暇は最高の時間であると思います。
自分の好きなことに思う存分、時間を使うのおすすめです。
ひたすら動画配信サービス
「見たいけれど、なかなか時間がなくて見られない。」
そんな、たまっている動画を一気見するチャンスです。
私は、Abemaで配信されている「チャンスの時間」をひたすら見ています。
千鳥のお二人がMCをされているお笑い番組で、その中のコーナーの一つである「愛王決定戦」が大好きです。
アルコ&ピースの平子さんが大好きなので、もう一度、見返したいと思いプレミアム登録しました。
登録していなくても、最新話は無料で視聴することができます。
また、初めて登録する場合、2週間は無料トライアル期間があるため、見たい番組がたくさんある方は、無料トライアル期間に一気見するのおすすめです。
まとめ
自分の好きなことに思う存分、時間を使うことで、自粛期間でも有意義な夏休みを過ごすことができると思います。
読んでいただきありがとうございました、また是非お立ち寄りください。