見ていただきありがとうございます、7です。
今年の夏は仕事が忙しすぎて、仕事だけで一日が終わってしまうことも多々ありました。
たくさんの経験を積むことができましたが、そんな生活が続くうちに、「あれ、なんか、人生つまらない」そう感じることが増えました。
人生がつまらないと感じてしまうと、ぼんやりとしてしまい辛いですよね。
今回の記事では、「人生がつまらない」と感じたときに試したいおすすめの考え方と行動について書いています。
以前の私と同じように、人生がつまらないと感じてしまって悩んでいる方は是非ご覧ください。
「人生つまらない」に至った経緯

- 開発プロジェクトに参加。初めてのことが多く、つまづきながらも、なんとか毎日を乗り越える。
- 作業量が多く、残業が増える。帰り時間が遅く、ジムへ行く気力がなくなる。
- 疲れすぎて、休日は爆睡。
- 気が付けば、仕事⇔家帰って寝るの繰り返し
そんな日々が何か月か続き、いつのまにか「人生つまらないなぁ」という思考回路になっていました。
まだ経験が浅く、初めてのことが多かったこともあり、仕事のことでいっぱいいっぱいの日々でした。
乗り越えた今となっては、たくさん成長でき、必要な経験であったと思いますが、その当時はけっこうきつかったです。
精神も肉体も疲れていたので、好きなことをしようという気力と体力がなく、
仕事だけで一日が終わってしまっていました。
そんな日々を過ごすうちに、つまらなく感じてしまうようになりました。
原因と負のスパイラル
- キャパオーバーの仕事による疲れ→アルコール摂取
- やりたいことができていない
毎日が挫折の連続でわからないことばかり。周りの先輩方が優しい方ばかりで、支えて頂いたおかげでなんとか乗り越えることができましたが、正直、毎日逃げたいと思っていました。
「仕事 = 逃げたい、辛い。」という解釈を付け加えてしまい、自分で自分を苦しめていました。
「最初はみんなできないのが当たり前」それくらい、気楽に思えたら良かったのですが、その当時の私は前向きになれず、疲れが蓄積していくばかり。
仕事の後は、頭が全然動かず、ぼーっとしてしまうことが多かったです。
そんな状態なので、自分の好きなことに対する気力もわかず、行動力が減っていきました。
「何もできないまま一日が終わってしまった」と、ネガティブな気持ちで眠りにつく毎日。
仕事で疲れる→気力がわかなくなる→ストレス解消でアルコールを飲む→酔ってジム休む→好きなことできずに一日が終わる→何も生産性のない自分に哀しくなり、ますます疲れる
このような負のスパイラルになり、抜け出せなくなっていました。
行動を起こすためにマイルールを作る

「退屈な現状を変えたい」
毎日、心では自分の現状を変えたいと思っていて、どうすればこの現状を変えられるかを考えました。
まずは、自分の行動の良くない部分を変えようと思いました。
「仕事で疲れる→アルコール摂取」この習慣のせいで、余計に疲れを溜めてしまっていたのです。
今思えば「飲まなければいいだけなのに。」と思いますが、その頃は中々やめられずにいました。
でも、「つまらない現状を変えたい」という気持ちの方が強かったので、良くない習慣を変えるためにマイルールを作りました。
「どんなに疲れていても、仕事終わりはジムへ行く」
仕事でどんなに疲れても、まずはジムへ行くと決めました。
焦らずひとつずつ変えていく
マイルールを作るうえで大切なことは、焦らずひとつずつ変えていくということです。
いきなりすべてを変えようとすると、負荷がかかりすぎてしまいます。
私の場合であれば、仕事終わりにジムへ行けたらOK。
とにかく最初は、「仕事終わり→ジム」という行動を習慣化することに重点をおきました。
変えたい部分が明確になり、マイルールを守って行動を続けたことで、無事に負のスパイラルを抜け出すことができました。
仕事後にジムへ行く習慣ができたことで、だんだん活力が湧いてきました。心も体も日に日に若返っていき、「今日も1日全力で生きることができた」という達成感に溢れて眠りにつくことができています。
「現状を変えたいけれど、何を変えたらいいかわからない。」という方は、筋トレおすすめです。
小さな楽しみを増やす

「私には筋トレがある。」
そのマインドを取り戻せたおかげで、つまらないと感じていた日々がどんどん楽しく変わっていきました。
何かひとつ、夢中になれる楽しみがあるだけで、考え方も行動も劇的に変わります。
- 通勤時に、好きな音楽を聴く
- 出社したら、ご褒美に美味しいコーヒーを飲む
- 帰りに綺麗な夜景を眺める
今までなんとなくでやっていたことが、毎日の楽しみに変わりました。視点を変えてみるだけで、毎日の中には小さな楽しみが溢れています。
最近は美味しいコーヒーを飲みたいと思って、コーヒーミルを買ってみました。豆を挽いています。
仕事の日も、できるだけたくさんの楽しみを見つけることで、「人生がつまらない」という感情が減っていくので、小さな楽しみをたくさん見つけてみるのおすすめです。
考え方次第で、人生は無限大に楽しくなる

人生をつまらないと感じるのも、楽しいと感じるのも、自分の考え方次第であるとわかりました。
仕事に関して言えば、追加開発もあり、夏より大変かもしれません。でも、「人生がつまらない」と感じることはありません。
毎日の楽しみが増えて、好きなことをできているので楽しいです。
「好きなことをできる時間をどんどん増やしていく」
これを目標にして、もっと楽しい方向へ進んでいきます。
まとめ
「人生がつまらない」そう感じたら、何かひとつ、どんなに小さなことでも良いので日々の行動を変えてみるところから始めましょう。
過度な目標や、制限を作る必要はありません。
どんなに小さなことでも良いのでマイルールを作り、それを毎日続けてみましょう。
続けていくうちに活力が湧いてきて、少しずつ人生が好転していきます。
焦らずにひとつひとつ、楽しみながら続けていくことで、きっと人生が楽しくなるのでおすすめです。
読んでいただきありがとうございました。また是非お立ち寄りください。